ウナギ船釣り K曽川河口 2017年7月17日(月) |







カレンダー
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 最新のコメント
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
フォロー中のブログ
ファン
最新のトラックバック
ブログパーツ
メモ帳
検索
ライフログ
タグ
|
1
2017年 07月 19日
ちょっとした大仕事を終えて 今日は仕事仲間とK曽川へウナギ釣りに行ってきました。ただし、今日は潮があまり良くない。 大潮後の小潮最後の日なのです。 案の定とろい潮で、 干潮が17:32だったにもかかわらず船が反転したのが8時過ぎ 反転しても潮の流れがとろい、ゆる〜い潮の上り方です。 さて、今日は、どんな釣果だったのでしょうか。 今日のメンバーは、 A社のK氏、N社のK氏、T社のY氏、N社のM氏、 そして客人のW氏と私の6人です。 潮時 小潮 満潮 11:40 潮位193 **:** 潮位*** 干潮 5:38 潮位 96 17:32 潮位106 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by boat-fishing
| 2017-07-19 00:16
| ウナギ釣り
|
Trackback
|
Comments(6)
2016年 08月 09日
またまたT屋のチャーター船でK曽川河口のウナギ釣りに行ってきました。 ![]() このウナギの前にもう一本ウナギを釣っているのですが 仕掛けに問題が有ったみたいで道糸から切れてしまいました。 それが順調に釣れて来たらN・Mさんはウナギ2本を釣った事になりますね。 残念です。 ![]() このウナギも極太でした。 ちょうど上げ潮から下げ潮に変わる頃に釣れてきたのですが このウナギが無かったら帰りの車の中でN・Kさんに吹きまくられて 大変な事になるところでした。 皆に釣れて良かったなあ〜、やれやれです(笑)。 ![]() ちょうどA・Kさんが釣ったウナギの世話をしている時に 竿がギューンと入って行きました。 やっぱり上げ潮から下げ潮に変わる時はウナギの時合なんですね。 どんな魚釣りでも同じです。 写真を撮り忘れていますが 私はこのウナギの前にもう一匹ウナギを釣っています。 ★今日の釣果です。 A・Kさん 極太ウナギ1本と良型クロダイ(写真を撮り忘れました) N・Mさん ウナギ1本とウナギのバラシ1回 N・Kさん 極太ウナギ2本と中くらいのクロダイ 私 極太ウナギ1本と普通サイズウナギ2本 その他には皆さんにまんべんなくエイが釣れたのですが もちろん全部リリースです。 皆さんそれぞれウナギも釣れてクロダイも釣れて 楽しいウナギ釣りになりました。 それにしても揺れる船の中でアシスタント役をやりながら 自分も釣りをすると言うのは疲れますね。 おかげで今は腰が痛いです。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by boat-fishing
| 2016-08-09 01:06
| ウナギ釣り
|
Trackback
|
Comments(6)
2016年 07月 26日
ハードな仕事もひと段落して、 ![]() 途中で雨でも降ってくるかもしれないと思っておりましたがラッキーでした。 釣りポイントはかなり上流まで遡っていますが この時期は上流の方が良いとのこと。 湾岸線ぐらいまで下がって行くとエイばかりが釣れるらしいです。 ![]() 今日は2回ほどバラシが有ったらしいのですが 気の毒な事に本命のウナギは釣れず、と言う結果です。 K氏は釣りをなめているからなあ〜・・・・、まあこんなもんでしょう(笑)。 と言う事で今日は Y氏がウナギ2匹とセイゴ2匹、 K氏がセイゴ1匹、 O氏がウナギ1匹とセイゴとニゴイ1匹(ニゴイはリリース) 私がウナギ2匹とセイゴ1匹、中位のエイ1匹、 と言う釣果に終わりました。 ※今日はアシスタント役でバタバタしていたので 釣果報告が正確じゃないかもしれませんが釣れたのはこれだけだと思います。 今が時合だと言うはっきりした時間帯が有ったのですが やはり皆がウナギ釣りに慣れていないので数が伸びませんでした。 私はその他に割り箸ぐらい細いウナギを釣りましたがリリースしています。 そして超大物ウナギだろうと思われるバラシが一回有りました。 私がバラした大物は間違いなく大ウナギだったと思います。 あまりにも良く引くのでエイかと思ったのですが 途中からフッと軽くなってしまい、針が切れていました。 しかしハリスを見てみると20cmぐらいの範囲で ハリスにヌルがこってりとこびり付いていました。 おそらくハリスに巻き付いて自力でハリスを切ったのでしょう。 もし釣れていたら1mを超える様なウナギだったはずです。 いや〜〜、悔しい!! ★とまあこんな感じだったのですが 私は終始釣りの世話人役をしておりまして まともに自分の釣りが出来ませんでした。 初参加のお客人に釣らせないと申しわけないと思ってやっておりましたが 竿も3本折れてしまったし、とにかく疲れましたわ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by boat-fishing
| 2016-07-26 02:03
| ウナギ釣り
|
Trackback
|
Comments(6)
2014年 07月 21日
去る7月17日、T屋の船をチャーターして、仕事仲間4人でK曽川河口のウナギ釣りに行ってきました。
超ハードな仕事スケジュールだったので、本当は連休明けに行くつもりでしたが、潮回りがあまり良くないので17日に決定。 今年初めてのウナギ釣り、です。 例年なら、すでに2回ぐらいは行っているはずなのですが、ここ数年良い思いをしていないので足が遠のいていました。 潮時 中潮 満潮 09:08 潮位227 21:51 潮位260 干潮 03:09 潮位 82 15:20 潮位 63 (名古屋) ![]() ★夕まづめに早速ウナギが釣れました。 釣ったのはE社のK氏です。 いきなり極太ウナギです。 ![]() ★久しぶりのK曽川のウナギ釣。 やっぱりのんびりしていて良いですねえ。 ![]() ★今日も不運な一日となったA社のK氏。 何が不運なのか・・・・、去年に続き今年もウナギはボウズ、かわいそうに・・・・。 ![]() ★またまたE社のK氏がウナギを釣りました。 一匹目よりは少し細いですが、一番食べごろと言うか蒲焼にちょうど良いサイズです。 ![]() ★A社のI氏がウナギを釣りました。 これも良形です。 ![]() ★私にもウナギが釣れました。 これも良形です。 ![]() ★またまたウナギが釣れました。 これも私が釣ったウナギです。 ![]() ★このウナギはA社のI氏が釣りました。 やっぱり良い形です。 今日はペンシルの様なウナギは一匹も釣れません、すべて極太か良形です。 ![]() ★またまたA社のI氏が良形ウナギを釣りました。 ![]() ★やっとA社のK氏が釣りました。 ウナギ釣に来たわけなので外道と言えば外道なのですが、45cmの立派なキビレです。 ![]() ★今日の釣果です。 ウナギ9本と、45cmのキビレ、そして30cm強の黒鯛が入っています。 A社のI氏、E社のK氏、そして私は、ともに3匹のウナギを釣っています。 それも、極太か良形しか釣れてきませんでした。 A社のK氏は45cmのキビレを釣っただけでウナギはボウズ。 A社のI氏はウナギ以外に黒鯛も釣っています。 E社のK氏はウナギのみ。 わたしは、ウナギと巨大なアカエイを3匹も釣ってしまった。 と言うわけで、今日は大漁です。 やはりウナギ釣は潮ですね。 今度からは潮時を良く見て行くようにしよう。 バンザーイ!!! ▲
by boat-fishing
| 2014-07-21 00:09
| ウナギ釣り
|
Trackback
|
Comments(2)
2013年 07月 23日
木曽川河口へ、T屋の仕立て船でウナギ釣りに行ってきました。
今年初めてのウナギ釣りです。 潮回りがあまり良くない事は判っていましたが、 お客人の都合で今日しか日程が取れない。 やむ終えず、今日の釣行となりました。 潮時 大潮 満潮 04:50 潮位245 18:18 潮位260 干潮 11:37 潮位 11 -- : -- 潮位 --- (名古屋)。 出船は午後5時ごろでしたが、釣り開始まもなく満潮を向かえ、 これから良い時合という頃から下げっ放し、と言う潮回りです。 大潮なので、下げ潮時の川の流れの速さも半端じゃない。 しかも、最近雨が降っていないので水も澄んでいる。 ウナギ釣りとしては、最悪の条件が揃っています。 船頭さんからもその様に聞いていましたが、仕方が無いですね。 ![]() ★満月、メチャクチャ良い月夜です。 ウナギ釣りにはあまり良いとは言えないのでしょうね。 写真を撮っておりませんが、このポイントで客人の1人がギマを1匹釣りました。 その後、また他の客人が大きなキビレ鯛を釣りました。 そしてその後、また他の客人が巨大なアカエイを釣りました。 まあまあの型のセイゴも1匹釣れました。 しかし本命のウナギは全く気配無し。 ![]() ★今日のお客人は力士さんたちです。 千秋楽は昨日、色々と忙しい身なので、今日しか空いていないのです。 あまりにもアタリが無いのでポイントを移動。 移動したポイントは湾岸線より下流側です。 ![]() ★ポイントを移動してまもなく、ようやくウナギが釣れました。 それも、客人が釣ってくれたので、やれやれです。 ![]() ★その後すぐ、また1人の客人がウナギをゲット。 先ほどのウナギもこのウナギも良型です。 蒲焼にしたら一番美味しそうなサイズ。 ひょっとしたら、ウナギの時合いはこれからなのかと思いきや、 その後は、ウンでもなければスンでもない。 結局何も釣れないし、皆退屈そうだったので、 午後9時半で早上がりする事にしました。 今日の釣果は、ギマ1匹、キビレ鯛1匹、セイゴ1匹、ウナギ2匹、 そして巨大アカエイ1匹(勿論リリース)、でした。 船中の10人中、何らかの釣果が有ったのは5人だけ。 私も含めて後の5人はボーズ、情け無い釣果となりました。 釣りを終えてT屋の店先まで戻ったら、今日は釣れない事を予測していたらしく、 船頭さんがお土産のウナギを用意してくれていた。 これで力士さんたちのお土産が出来ました。 嬉しいなあ。 今日はあまり釣れませんでしたが、涼しかったし、船上で弁当も食ったし、 飲み物も飲んで、皆で歓談して、それなりに良い時間は過ごせたと思います。 力士さんたちにも良い経験をしてもらった事と思っています。 しかし、本当にここのところウナギ釣りは不調です。 しかも、今年はカメジャコが全然採れないそうです。 今日の釣エサもユムシとあけみ貝でした。 多分昨年の台風で、カメジャコの親がやられたのかな??? そんな事しか思い当たりません。 ▲
by boat-fishing
| 2013-07-23 22:50
| ウナギ釣り
|
Trackback
|
Comments(2)
2012年 08月 05日
木曽川河口へ、T屋の仕立て船でウナギ釣りに行ってきました。
6月1日のウナギ釣りから約2ヵ月経過、今年2回目のウナギ釣りです。 今回も潮回りがあまり良くないです。 釣り開始まもなく満潮を向かえ、 これから良い時合という頃から下げっ放し、と言う潮回りです。 しかし客人が東京人なので思うような日程は組めません。 まあ、仕方が無いですね。 今日は、6月のメンバーに加え、 先日雨どいの修理をやってくれた私の磯釣り仲間Y氏も参加。 A社のKさん、A社のIさん、E社のKさん、 いつも仕事を手伝ってくれているA氏と私、そしてY氏、 合計6人でのウナギ釣りになりました。 午後5時出船と言うことでしたが、出足が遅れて午後5時半出船となりました。 今日のエサは、生きカメジャコと青イソメです。 8月3日 潮時 大潮 満潮 06時12分 潮位252 干潮 00時26分 潮位 89 満潮 19時14分 潮位260 干潮 13時19分 潮位 26(名古屋) 8月4日 干潮 1時02分 潮位82 ![]() ☆ポイントに到着、ウナギ釣り開始です。 ![]() ☆釣り開始まもなく、明るいうちにY氏がウナギを釣り上げた。 今日は大漁になるかな? ウナギに釣り糸が巻きついています。 運が悪いと、これでハリスが切れてしまうんですね。 ![]() ☆まもなく日没です。 Y氏がウナギを釣った後、沈黙が続いた。 期待していましたが、今日の時合はまだまだのようです。 ![]() ☆またもや、Y氏がウナギを釣り上げた。 初めてのウナギ釣りなので、右舷の艫に陣取ってもらった。 掛かり釣りなのでやっぱり艫は良いみたいです。 ![]() ☆左舷の胴に陣取っていたAさんがウナギを釣り上げた。 コソーッと無言で釣り上げていた。 後でみんなに『どや顔』がしたかったんだろう・・・。 ![]() ☆小振りだがA社のKさんがウナギを釣り上げた。 ここ2年ぐらい本命ボースだったKさん、 やっとウナギを釣り上げる事が出来ました。 Kさんは、この後に30cmぐらいのセイゴも釣り上げた。 ![]() ☆今年の6月ウナギ釣りデビューのE社のK氏がウナギを釣り上げました。 釣座は右舷の舳[みよし]です。 時間は夜の9時過ぎ、この頃から時合らしき感じでアタリが多発した。 しかし食い込みが浅いようで、待っていても次のアタリが無い。 仕掛けを上げてみると、 エサが食いちぎられて3分の1ぐらいしかエサが残ってこない。 そんな状況が何回も続きました。 E社のK氏は、この後にウナギをもう一匹追加。 2匹とも良型のウナギでした。 彼いわく、これは病み付きになりそう・・・だそうです。 ![]() ☆今日の釣果です。 私の釣仲間のY氏とは現場で別れたので、Y氏の分は入っておりません。 ウナギ4本とセイゴ1匹・・・・寂しい釣果ですねえ。 と言う事で、私とA社のI氏はボーズ。 釣れたのは赤エイだけでした・・・悲しい~~。 釣ったウナギはあくる日まで生かしておいて、 炭火を起こして、白焼きにして、わさび醤油で頂きました。 味は、当然抜群に美味い。 セイゴも塩焼きで頂きましたが、身がホクホクしていてこれも美味かった。 木曽川河口の魚は美味いです。 それにしても、ここ数年、釣れませんねえ・・・・。 もう少し釣れてくれると面白い釣りなんですが、 こういうのって、年回りが悪いと言うことなんでしょうか・・・・。 それでは次回釣行まで。 ▲
by boat-fishing
| 2012-08-05 00:45
| ウナギ釣り
|
Trackback
|
Comments(2)
2012年 06月 02日
木曽川河口へ、T屋の仕立て船でウナギ釣りに行ってきました。
昨年の7月に行ったきりで、今年初めてのウナギ釣りです。 釣り船屋さんも、今年初めてのウナギ釣り仕立て船だそうです。 船長から、潮回りがあまり良くないので来週にしたらどうだ、 という連絡を頂きましたが、行きたい病に火がついたら止まりません。 昨日ボート釣りに行ったばかりなのに、バカにつける薬は有りませんね。 今日は、昨年7月のメンバーと、新入り1人です。 A社のKさん、A社のIさん、いつも仕事を手伝ってくれているA氏と私、 そして今回新入りのE社のKさん、合計5人です。 5時出船と言うことでしたが、仕事の都合で午後6時出船となりました。 エサは、生きカメジャコと、ユムシ少々と青イソメです。 潮時 中潮 満潮 02時28分 潮位213 干潮 09時13分 潮位 49 満潮 15時48分 潮位213 干潮 21時29分 潮位 93(名古屋) 船頭さんの言う通り、今日は下げっぱなしの潮です。 確かに、あまり良い潮回りとはいえません。 ![]() ☆釣り始めてまもなく、Kさんが大きな真ゴチを釣りました。 往きの車の中で、木曽川は良い型の真ゴチが釣れるんだよ、と話をしていたばかり。 いきなり釣れてビックリです。 ![]() ☆立て続けに、Kさんが大きな真ゴチを釣り上げた。 2匹のうち、大きい方で48センチ有りました。 ![]() ☆A氏が、新調した竿で特大のアカエイを釣りました。 その時のファイトの状況です。 新調したのはサクラの竿ですが、満月のような曲がりをみせています。 釣り上げたエイは、約1.2m有りました。 ![]() ☆Iさんが待望のウナギをゲット。しかし、サイズはちょっと小さい。 私たちの間では、これをペンシルウナギと呼んでいます。 ![]() ☆誰が釣ったのか忘れましたが、アカエイの姿です。 今日は、特大アカエイ数匹混じりで、全部でエイを9匹釣りました。 でも、全部リリースです。 1匹ぐらいは持って帰って、料理しても良かったかな? ![]() ☆ウナギが釣れました。今回はまあまあの型です。 釣ったのはA氏です。 ![]() ☆Iさんが極太のウナギを釣りました。 このウナギは、誰が見ても大きい、と言えるサイズです。 ![]() ☆A社のKさんの竿に、小さめのウナギが掛かっていました。 と言うのも、ポイントを移動するから仕掛けを上げてください、 と言う船頭の指示で、仕掛けを上げたら食いついていた、と言う釣果です。 だから、釣ったのではなく、釣れていた、という事になります。 アタリがとれないなんて、釣り人として最低・・・(笑)。 このあと、11時で釣り終了します、と言う船頭さんからのアナウンスが有った。 11時まで残り2分と言うところで、Kさんの竿にアタリ、 ウナギだー!と大騒ぎしたのですが、釣れてきたのはアカエイでした。 と思ったら、私の竿にもアタリ、最後にウナギでも釣れたか! と思っていましたが、釣れてきたのはアカエイ・・・あ~~あ、ガックリ。 ここで釣り終了、納竿となりました。 結局、Kさんが真ゴチ2匹と小さめウナギ1匹、 Iさんがペンシルウナギと特大ウナギ、A氏がまあまあサイズのウナギ1匹、 それと、皆さんに平等にアタリが有ったアカエイが合計9匹、と言う釣果になりました。 私はアカエイ2匹、新入りのE社のK氏はアカエイ1匹を釣りました。 私は昨年の7月も本命はボーズでした、悲しい~~。 釣ったウナギは、白焼きにして、わさび醤油で食いました。 みな異口同音に、これは美味い! やっぱり天然ウナギは味が違いますね、美味かった! それでは次回釣行まで。 ▲
by boat-fishing
| 2012-06-02 00:13
| ウナギ釣り
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 24日
木曽川河口へ仕立て船でウナギ釣りに行ってきました。
私だけかもしれませんがここのところウナギ釣りは不調が続いていました。 ここ2,3年ウナギ釣りはあまり良い結果が出ておりません。 そんな訳で結局昨年は一度も行っておりません。 今日の釣行もこのブログを書き出してから初めてのウナギ釣りです。 台風が過ぎてからの釣行になるはずだから良いだろう、 水が濁るからウナギ釣りには良いのではと思い、前もって予約をしました。 がしかし、底荒れしているから中止した方が良いのではないか、 と言う連絡が船頭さんから入りました。 船頭さんがそう言うのだからよほどの事だろうと思い中止しようかなと思っていたのですが、 他のメンバーがボーズ覚悟で行くと言うので行く事にしました。 名2環を走って名古屋西インターへ、そして東名阪の蟹江インターで下りる。 尾張中央道を南下して国道23号線を右折、 しばらく走るとエサ屋で釣船も出してくれるT屋に到着、時間は夕方5時過ぎ。 このT屋でえさを購入しましたが、なんと活きたカメジャコが少なくて 半分以上が冷凍のカメジャコ・・・・、こんな事は初めてです。 カメジャコ以外にはあけみ貝とユムシ少々と青イソメを1杯購入しました。 さあ今日は釣れるのでしょうか。 今日のメンバーは、取引先のK氏とI氏、 それからいつも仕事を手伝ってくれているA氏と私の4人です。 潮時 小潮 満潮 9時55分 潮位196 干潮 3時53分 潮位 95 満潮 22時 2分 潮位184 干潮 15時38分 潮位106(名古屋) ![]() ☆私の釣座。 仕立て船なので釣座は広く取れます。 私は右舷の胴になりました。 ナガシマ温泉のジェットコースターが見えていますので上げ潮の時間帯です。 竿はボート釣りに使っているキス用の竿や、 むかし黒鯛釣りに使っていた柔らかい竿など色々です。 私は節操も無く5本の竿を出していました。 ウナギ釣りは確率の問題なので竿はたくさん出した方が良いです。 護岸からの投げ釣りでも3本ぐらいの竿を出すのが普通です。 仕掛けは名古屋天秤に20号のスパイクオモリ、ハリスは4号で針はセイゴ針の14号です。 ![]() ☆釣りを開始してからまもなくA氏が良型の黒鯛をゲット。45cmぐらいのサイズです。 底荒れしているから今日は釣れないかも知れないよ、と船頭さんは言っていましたが、 明るいうちから黒鯛がヒットするなんてこれはひょっとすると大釣りになるのではないか と期待を持ってしまいました。 ![]() ☆黒鯛に続きまたまたA氏が極太のウナギを釣り上げた。 今日の時合いの夜8時前後までまだ時間がある・・・・、 これは良い釣り日和になるかも知れないなあ、そんな期待が膨らみます。 ![]() ☆そろそろ時合いと言う頃に船頭さんが黒鯛を釣り上げた。 黒鯛も良いけれど、ウナギが釣りたいなあ・・・・、竿先に神経集中・・・・・。 ![]() ☆取引先のI氏が黒鯛を釣り上げた。これで3匹目ですがどれも同じぐらいのサイズ。 船頭さんの話によると 昨夜はウナギが5匹釣れた以外黒鯛もマダカも全く釣れなかったそうです。 しかし今日は黒鯛が既に3匹釣れている、がしかしウナギは1匹しか釣れていない。 既に時合いが過ぎようとしているのに、日によってこんなに釣れるものが違うのか。 ![]() ☆ナガシマ温泉の観覧車が綺麗です。 しかし今日は涼しいです・・・、と言うか半袖では寒いと感じるぐらいです。 台風が通り過ぎて一気に秋が来たみたいな涼しさです。 ![]() ☆A氏がまた黒鯛を釣り上げた。 これで船中で4匹黒鯛を釣った事になりますがどれも見事に同じ様なサイズです。 今日の様に良型黒鯛が船中4匹釣れるという事は初めての経験です。 ![]() ☆A氏が釣った黒鯛(1つ上の写真)を床において写真を撮りました。 また釣れちゃった~、と言うイヤミな一言を吐いて釣り上げたA氏・・・クソー! 私はまだボーズだと言うのに腹立つなあ! ![]() ☆艫で仲良く釣っているのが取引先のK氏とI氏。左がK氏、右がI氏です。 左のK氏は一昨年のウナギ釣りでもボーズ、そして今日もボーズの予感、 その悪いオーラに引きずられて私もボーズの予感・・・・、 どうもこのK氏が元凶のようだ! ![]() ☆潮の上げから下げへ・・・・、絶好の時合いも過ぎてしまった。 なんとか一匹釣ろうと思っていましたが、ついに納竿の時間が来てしまいました。 どうしても行きたいと言い出したのはK氏ですが、 やっぱり船頭さんの言う事を聞いて中止するべきだったかなあ・・・・。 いやいや、それを言ったらK氏が可愛そうです。 やっぱり勝負は時の運です。 ところで、写真に写っている白いものは何か判りますか? これはカメジャコの死骸です。 上げ潮の時にもたくさん流れていきましたが 下げ潮でも舟のすぐそばをおびただしい数のカメジャコの死骸が流れていきます。 仕掛けを上げてみるとスパイクオモリに2,3匹のカメジャコの死骸が 引っ掛かってくる事も多かった。 一体全体カメジャコの死骸はどれだけあるのでしょうか。 おそらく想像を絶する数だと思います。 船頭さんの話によると台風の影響で潮があまくなってカメジャコが穴から出てきてしまい 死んでしまったと言う事らしいです。 何度もウナギ釣りに来ていますがこの様な状況に遭遇したのは初めてです。 自然の猛威と言うのは凄いなあと思うと共に、 こんなにたくさんのカメジャコが河口付近にはいるんだ、という事に驚きました。 いやあ、自然と言うのは凄いですね。 これだけのカメジャコが浮いてきてしまっているわけですので釣れないはずですね。 きっとウナギはたらふくカメジャコを食って、全く食い気が無くなっていたんでしょう。 船頭さんの話では必ずこの反動がいつか出るらしい。 その時は大釣りが出来ることでしょう。 よーし、またウナギ釣に来るぞ!! と言う事で私とK氏はめでたくボーズとなりました・・・・ガックリ。 今までに何度もウナギ釣りの仕立て船に乗っていますがボーズは初めてです。 やっぱりK氏が元凶です! それでは次回釣行まで。 ▲
by boat-fishing
| 2011-07-24 01:21
| ウナギ釣り
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||