電動ウインチ・ワイヤレスリモコン装置完成?? 2017年10月22日(日) |













にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

昌ちゃんさんの自作能力にいつも驚いています。
電気の知識も相当に有るように見えますが、昌ちゃんさんは仕事が電気工事関係なんですか?
電動リールをアンカー巻上装置にしたり、エアポンプ作ったり、本当に楽しい内容です。
ボートの遍歴も参考になりますし、買物の衝動が抑えられないダメな所も好きです。

相変わらず凝ってますね。
さすが電気屋さん!?ホントは何屋さんなんですか?
謎です(笑)
電流計を付けるとは思いもしませんでした。ウインチは電流食いそうですが負荷が掛かったときどれくらい流れるのか興味ありますね。
台風も去ったし、試したくてうずうずしてるんじゃないですか(笑)
いつも当ブログを覗いて頂いて有難うございます。
子供の頃から色んなものを作るのが好きなので
人のやっている仕事を良〜く見ています。
なるほどそうやってやるんだ、という感じで勉強しているんですね(笑)。
私はご想像の通り電気屋です。
電気工事もやりますがどちらかと言うと弱電屋さんですね。
ボートについては色んなボートに乗ってみたいと思って乗り継いできましたが
ゴムボはゴムボ、FRPはFRP、それぞれの良さが分かりますよ。
それを体験して見たかったと言う事ですね。
買い物の衝動が抑えられないのは人一倍ですね。
ブレーキが壊れているとしか言い様が無いです(笑)。
と言う事で、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんわ。
凝っていると言うよりもちょっとした病気ですね(笑)。
私は間違い無く電気屋さんですよ。
学校でも電気を勉強してきましたが自動制御も好きでしたね。
お仕事としては弱電関係の仕事をしています。
中部地区のほとんどの放送局に出入りしていた事も有りますよ。
でも今はそういう仕事ではないです。
でも電気屋さんです(笑)。
回路的にも使っている部品についても
耐電流が気になるので電流計を付けました。
負荷が掛かった時にどれだけ電圧がドロップするか
と言うのも気になるところです。
何か良い物は無いかなと思って探していたのですが
2000円以下で手に入りましたよ。
本当はアナログメーターの方が好きなのですが
取付場所と予算の関係でデジタルメーターを採用しました。
その通り!!
早く試してみたいんですよ(笑)。
でも天気がイマイチですよねえ。
木曜日は風も無くて良いみたいですがどうなんでしょうか(笑)。
ではでは。