BIC245艤装少し改良 & 電動アンカーリールの事。2016年6月16日(木) |
BIC245の多目的テーブルをちょっと改良しました。

小さなマグネットと大きなマグネットが有りましたが
小さな方を購入。
ブログ仲間の方からの情報で買って来ましたが
8個入っていて108円なんて、100均は凄い、 恐るべしです。

ゴムのマグネットシートは、
N,S,N,S、という風に極が交互に碁盤の目の様に並んで
一枚のシートになっています。
ですからこの辺に貼り付けようかなと思って置こうとすると
スッと滑って極が引き合うところにくっ付きます。
要するにネオジウムマグネットがN極を下にしているなら、
マグネットシートのS極になっているところに落ち着くのです。
そして互いに引き合っているので
手で押さえていなくてもその位置に密着しますし、
極が引き合うところじゃないと貼り付かないので
何もしなくても規則正しい位置に接着出来るのですね。
小さなマグネットですが磁力が強力なネオジウムなので
重いジグでも転がらずに固定できるでしょう。
よ〜し、これで完璧です(笑)。

結果はと言うと、何も無かったかの様に問題無く動作します。
しいて言うならケーブルの被覆が破れているぐらいですが
ケーブルが切れている様な事は無かったです。

おそらくケーブルはもう寿命なんでしょうね。
う〜ん、昨日の動作不良の原因は掴めない。
オーバーロードで一時的に動作を止めたのだろうか。
でもそうだったとしたら少し時間が経てば復活するはずです。
もう余計なことを考えるのは止めておこう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

こんばんわ。
マグネットシートはサビキや吹き流しの針などには有効ですね。
でも、ジグは重いのでマグネットシートの磁力ではダメです。
ジグも変なところに転がって行くと
フックが刺さって面倒くさい事になります。
今回のネオジウムマグネットなら
パチンっと言うぐらい強力にくっ付くので、
ジグもおとなしくしていると思いますよ(笑)。
なおこの案はsenkyousanさんから情報を頂きました(笑)。
ではでは。
100均は恐るべしですね。
ありがたい存在です(笑)
ホームセンターだとめちゃめちゃ高いですよね。
私はひとまわり大きいのを使ってます。
(以前は大きいのしかなかったので)
先ほど山椒の実を下処理し、少しだけ佃煮を作ってみました。
食べてみましたが舌がしびれました(笑)
魚と一緒に煮ていないのでイマイチおいしさが分かりません。
料理は難しいですね。
こんばんわ。
100均は凄いですね。信じられない安さです(笑)。
大きい方も見ましたよ。
針先をとめておくだけなので小さいので十分ですね。
『山椒は小粒でもピリリと辛い』
しびれる様な辛さが有るから山椒なんです。
ジャパニーズスパイスですので
山椒だけで食べる人はあまり居ませんよ(笑)。
魚と一緒に煮るから美味しいんです。
ではでは